最近、「英会話がうまくなってほしいから」と、とりあえずオンライン英会話を受けさせているご家庭が増えています。
けれどよく聞いてみると──
「毎回、先生と同じ挨拶しかしない」
「思っていたほど英語が話せるようにならない」
そんな声もとても多いのです。
実は、これは英語学習の“順番”を間違えていることが原因なんです。
英語で会話できるようになるには、ステップを飛ばしてはいけません。
1️⃣ まずは「音」に慣れる(リスニング)
2️⃣ 次に「フォニックス」で文字と音の関係を理解する
3️⃣ サイトワードを覚える
4️⃣ 単語 → センテンス → フルーエンシー(流暢さ)
5️⃣ 多読・多聴でインプットを積み重ねる
この流れを踏んで初めて、自然に「会話」に移行していくのです。
つまり、会話は“最後に身につくスキル”。
ここを知らずにいきなりオンライン英会話を始めても、時間もお金も労力もムダになってしまいます。
そして、オンラインレッスンを長く続けるためには「先生選び」もとても大切。
小学生は特に先生との相性が大きく影響します。
ただ話すだけでなく、「今その子に何が必要か」を見極めてくれる先生でなければ、毎回のレッスンが挨拶だけで終わってしまいます。
私はコロナ前からオンラインレッスンを行っています。
きっかけは「通いたいけれど遠方だからオンラインでお願いしたい」という保護者様の声でした。
今では宮城・東京・神奈川・千葉・沖縄など、全国から受講してくださっています。
中でも印象的なのが、沖縄在住のタナカくん。
小2のときにSNSで私を見つけてくださり、「この先生に習わせたい」とお母様が声をかけてくださってから、もう7年。
今は中学2年生です。

最初は小学校2年生だったので、画面の前にじっとしていられなかった彼も、いまや英語でしっかり自分の意見を言えるようになりました。彼は沖縄の海をキレイに守りたい!という活動をしていて、実はInstagramはフォロワー数が5,000人以上も!その活動から数多くの賞を受賞し、中には英語で説明をしたり、プレゼンをする機会もあるほど。
なぜ7年も続けられたのか──英会話だけでなく、私とのフォニックス学習、英検学習など、長く継続できているその理由を、彼自身が話してくれています。
👉

オンライン英会話を始める前に、まずはこの動画を見て「正しい順番で英語力を育てる」ことを知ってください。
タナカ君のInstagramはこちら。彼の活動を1人でも多くの方に知って貰い、応援をして頂けたらとても嬉しいです。
wearesdgskids タナカレオ



